マーケティングとブランディングについて考えてみた。

こんにちは。

今日は仕事の話を少々します。

 

NPO法人向けに提案をする機会がありました。

非特定営利活動の団体なので、価格帯が高い提案は出来ないが社会的価値が高い活動に共感するところは多く、募金や活動支援では無く、自分達の会社の収益活動を通じて彼等の活動に貢献出来ないかと思うと共に

利益があまり出ない案件に対する自社のメリットがでる仕組みに出来ないかについて考えました。

 

私が考えたのは2つ

NPOは利益が少ないので、市場を占有して数の規模で勝負する。

NPO法人が行う社会的な活動を支援しているストーリーを自社製品と紐付けてブランディングとする。

 

NPO占有プランは会社規模の事業戦略となるので、見送りし、

ブランディング方面から検討をしてみる事にしました。

 

製品種類を書くとバレるので、モワッとした形ですが

 

〇〇製品と言えば〇〇社

というようなイメージを持たせ、

そのイメージの中には高品質、高機能、高い付加価値、企業の高い理念や社会貢献性全てが含まれ、類似製品をもつ他社よりを選択してもらえる要素を持ち購買につながる物がブランドだと考えました。

 

ブランドというとロゴマークや製品名などを思い浮かべますが、製品がもたらすメリット、導入する事で広がるストーリーを考える事が重要ではないかと思うのです。

 

そしてそのストーリーが社会貢献性が高く、人々の幸せや利便性向上に役立つものであれば、下記のようなメリットを創り出すことに繋がると考えました。

 

・顧客の製品購入への動機付け 、ファン化

・従業員の会社に対する誇りが高まり、はたらくことへのモチベーション増加

・求人応募など高イメージにより応募増加

 

こちらの書籍でコトラーマーケティング戦略で3.0 4.0が生まれつつあると知りました。

 

 NPO法人に導入した事例がブランディングに貢献し、金銭以外の利益を創出するのではないかと考えてみたりしたのでした。

 

年末年始はマーケティング関連の書籍を複数読んで、もう少しマーケティングにら対する知見を深めたいなと思うのでした。

 

ちなみにインフラエンジニアなので、マーケティング担当ではないのですが。(^_^;)